1枚のイラストが、実は何重にも重なるレイヤーで構成されている事は珍しくありません。
実例を挙げて解説してみました。
⒈ 1枚のイラストは1枚で出来ているとは限らない |
完成したイラストはどっからどう見ても1枚の絵です。
印刷すれば尚更、1枚の紙に描かれた絵です。
しかし、制作過程では何枚ものレイヤー(層・紙)が重なりあって絵を構成していることが良くあります。
というか、ほとんどがそうだと思います。
↓レイヤーの基本についてはこちらの記事をどうぞ↓
レイヤーに分けて描くとは?レイヤーを使ってイラスト作業を効率化しよう!
下書き、ペン入れ、色塗りのように、通常は幾つかのレイヤーに分けて描かれています。
このレイヤーは、少ないほど良いとか多いほうが良いということではありませんが、
大抵は大作になればなるほどレイヤーの数は増えていきます。
書き手によっても多少違いがあるとも思います。
では、実際にデジタルツールで描かれたイラストがどのようなレイヤー構成になっているのか、
実際に見みましょう。
⒉ レイヤ構成の実例・メディカルイラストレーション |
先日アップ↓↓した、本の表紙用に描いたイラストを例に見てみましょう。
イラスト提供実績・同僚のプロモーションブック表表紙・下顎枝矢状分割イラスト
完成品はこんな感じです。
こちらのイラストの構成を見ていきましょう。
実はこのイラスト、14枚のレイヤーから構成されています。
最初に、大まかに3つのレイヤーに分けられます。
・顔(軟組織)
・上顎
・下顎
の3つです。
カラーを抜き取って見てみましょう。
このイラストでは下顎がメインパートにっているので、
下顎はさらに細かくレイヤー分けして描いています。
下顎骨パートは
・メインの下顎骨
・分割された下顎枝
・下顎枝内側水平面の骨髄の描写
・チゼル
に分かれています。
そして、このそれぞれのレイヤーの下に色塗りのレイヤーも追加されます。
このように、
下顎骨パートだけで8枚のレイヤーが存在します。
ここに、上顎、軟組織、そして各パートの色、最後に背景を足すと13枚のレイヤーです。
完成品の段階では表示されていませんが、
本来は下書きのレイヤーもあるので、合計14枚のレイヤーとなります。
全部のレイヤーを表しすると下左のようになります。
このレイヤーの束を全部重ねて、トントンと角を揃えたものが右です。
⒊ まとめ |
1枚のイラストといえど、多くのレイヤーで構成されていることがわかります。
レイヤー機能はとても便利で、基本的には作業を効率化してくれるものです。
しかし、大作になればなるほどレイヤーの数は増えていきます。
レイヤーの数が数十枚にもなると、さすがに把握と管理が大変です。
1枚のイラストが幾重にも重なるレイヤーからできている実例でした。
そういう見方で見ると、イラスト鑑賞の違った楽しみ方ができるかもしれません。
【今日のオランダ語】
訪ねてきてくれてありがとう!
Het was leuk dat jullie er waren!
(ヘット ヴァス ルーク ダットゥ ユリィ エア バーレン)